Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こんなラインナップを維持してくれてるパイロット社に頭が上がりません。自分の使ってるのは上位だからうっかり事業が傾いてもそうそう廃盤にはならないだろうけど、そういう問題じゃなく、持ってないのも含めて美しい和名のシリーズがズラッと揃っている事に心が踊ります。
海外に向けてのネーミングセンスもさすが!って感じですね。インクはいくら気に入っていても保管に限界があるので困りますね。
ぺんぎん堂さんの影響で万年筆デビューしました!初めての一本はカスタムヘリテージ92です!孔雀の絶妙な青緑が好きです
デビューおめでとうございます!沼へようこそ😇カスタムヘリテイジの透明軸でインク沼にもまっしぐらですね!
山葡萄、紅葉、夕焼けは本当に綺麗。透明軸に入れてずっと眺めるも良し、書いても良し。ずっと使い続けると思います。
>山葡萄、紅葉、夕焼この三色はフラッシュも綺麗ですね。(フラッシュが苦手な方もいらっしゃいますが…)
色彩雫シリーズでは、山栗をパイロットの845に入れて使ってます。色味がいちばん好きなのは花筏です✨廃盤になった稲穂は好きだったんですがねぇ…。フラッシュするインクがお好きなら、セーラーインク工房100色インクの「931」をぜひお試しください!びっくりするほどフラッシュします。赤系の色なのに書いた文字がまんべんなく全体が金色に輝きます(笑)100色インクも近々シリーズそのものが廃盤になるらしいので、今のうちに手に入れておきたいインクです✨
花筏は瓶を見てるだけでウットリできますね。インク工房廃番ですか???そんなこと言われたら…え…どうしよう🤣🤣
@@Penguindou セーラー社のインクブレンダーである石丸さんが近々定年を迎えるのだそうで、後進を育てては来られたそうなのですが、石丸さん程の微妙な色合いを表現できる人がおられないのだそうです。全国の御当地インクとして販売されていたダイヤモンドボトル(逆三角形のボトル)は石丸さんが調色して手詰めで注入して梱包しておられたそうで、石丸さんが退社された後は、ベルトコンベアで機械詰めできる角ボトルに代わるそうです。そして、100色インクも不人気色から順次終了していくそうです。二代目長原先生が退社されてセーラーの特殊ニブがひと時代終わって変わったように、今度はインクも石丸さんが退社されてひとつの時代が終わるようです。
石丸さんあってのセーラーインク部門…長原さんもそうですが、属人的な部分に頼らざるを得ないのはツラいですね(;^ω^)気になる色はゲットすべしですね・・・
アンケートに回答させていただきました。現行の24色+土筆、稲穂、露草を含めた27色全部持っていますが、やっぱり月夜が好きです。濃い青と緑を合わせたような色合いが大変趣があると思います。書いている時と乾いた後の色の差が出るところも好きです。
おお!全制覇されてるのですね!すごーい😍月夜もってないので使ってみたいけど、ほかにも欲しいのがありすぎてもう困る😭
自分は紅葉派です!フラッシュがきれいで気に入ってます
赤系ってホントにギラギラフラッシュしていいですよね~🥰
韓国ソウルに世界の万年筆とインク書き放題のお店があります。入場料500円で何時間でも自由にいじいじさせてくれるみたいで今度行こうと思っています。ぺんぎんさんも機会があればぜひー
いいですね、そのお店。500円は安すぎる…やっていけるのかな(;'∀')慣れない人が触って壊されたりしないか、心配になっちゃう!
ソウルにあるBestPenですね😊最近知って今度遊びに行こうとしてた場所でついコメントしちゃいました!火曜日お休みのようなのでさけてくださいね!色んなの試せるって楽しそうですよね!
モリタ万年筆店の店主さんとお話したんですが、透明軸は赤系とかの方が映えるみたいですね。天色みたいな明るいブルーとかもいいようです。
そうなんです、赤系が映えるのですが、やはり沈着しちゃうのでずっと赤系入れる!って決めた軸ならいいかもです。(そんなに沈着を気にしないなら、そもそも問題ないですが)
@@Penguindouヘリテイジ92あたりはインクの数だけ 揃えるのもありかもしれませんね(いくらかかるんだそれ)
プレピーならできる!
ぺんぎんさん! 良い企画すね最近、使用率が高い深緑が ”0” だなんて最近は、各社のブラック対決を狭~~~範囲で楽しんでいます。じゃあ、またね~~
本当にたまたまだと思います、深緑さんは(;^ω^)ブラック対決か…ブルーブラックは使うけど、ブラックってほぼ使わないことに気づきました😂
ブラックは文禄さんに聞けです✨
@@take1taketake そう!ブラックは文禄さん担当なので(笑)
そんなに沢山買ったことは無いんですが、イチオシはやっぱり松露かなぁ。あの色の変化は非常に美しいのと、書いてるときのターコイズも非常に美しく、乾いた後の渋めの深緑もまたけっこう読みやすくてすごい良いインクだと思います。次点は月夜でしょうか。これはもうみんな大好きな色ですね。
松露を推される方も結構多いですね。たぶん好きなヤツだ…✨
山葡萄がお気に入りです🍇
普通に良い色だし、キラッとしたらなお良き😁
フラッシュの具合、紙によって、やっぱりずいぶん違うものですね。山葡萄、早速買いに行こうっと!
山葡萄キラキラがたまらないです😇
紅葉は金フラッシュが赤と合わさりとても美しいですが、コンバーターに色が着いちゃうんですよね。そこを除けばほんまに最高ですね。
赤系の宿命なのか😭
ぺんぎんさんこんばんは😃初めてコメント致します。以前万年筆が出てくるおすすめ本をご紹介されてたのをメモしてまして、やっとメディコペンナ読了しました。万年筆初心者ですが面白かったです。他も読んでみようと思います。情報ありがとうございました。そして私はほぼ楽天よりです笑
初コメありがとうございます🥰メディアペンナを読んでから、神戸のペンアンドメッセージさんに行きたい願望が高まってしまって困ってます(笑)爽やかな1冊ですよね~
私はインク水彩をやるので、実は紅葉が好きですね〜紅葉だけど水で薄めながら桜の木を描くと、濃淡が出てめちゃくちゃいいです。深緑が0票なのは残念…実は緑ってノートとるときに、ポイントや目立たせたい言葉を明るめの緑にすると、赤よりスッと目に入ってきて便利なんですよ〜!ちなみに山葡萄、普通に飲みたくなる色ですよね…(飲むな)いやぁ、しかしやはり字が美しいです☺️☺️
山葡萄は赤ワインとして出されたら飲んじゃいそう(笑)インク水彩ですかぁ。万年筆用ではない画材としてのインクも売ってますが、なにか成分的にちがうのか、見るたびに気になっています。
@@Penguindou 画材としてのインク…?顔彩とかですかね??私は普通にぺんぎんさんが集めてるのと同じような万年筆インクでお絵描きしてます〜☺️☺️染料インクならではの技法が色々あって、難しいけど楽しいです。遊色インクなんかめちゃくちゃ楽しいです〜!
ウィンザー&ニュートン ドローイングインクっていうのです。なんかパッケージがおしゃれで買いそうになったけど、万年筆用じゃないじゃん!ってなった記憶があります(笑)
@@Penguindou 調べました!吉祥寺のロフトで見た事あるやつ〜!!ちょっとこれは試してみたいですね…素敵な情報ありがとうございます!
月夜の1位はさすがですね初めてのインクは月夜って方、かなり多いと思いますその後「自分の青」を求めて沼にはまる.......皆さんの「自分の青」って興味ありますね
なんだかんだ言って青…に落ち着くんですよね。ブルーブラックどれが好き?アンケートもそのうちやるかもです
色彩雫はネーミングセンスとお洒落なボトルで無限に集めたくなっちゃいます😇
ボトルいいですよね~。ただ、大きいの使い切る自信なくて結局小さいの買っちゃう(;^ω^)
All lovey colors. Have you tried the Meiji no Iro series ? They are so cool as well as fun bit of history.
Meiji's color ink is Kuretake ink, isn't it?I have not tried it yet .There are so many wonderful inks, it is very difficult to find one.
@@Penguindouyes historic Kuretake. Indeed so many inks to enjoy.
わー♡待ってましたー!楽しい企画ありがとうございます♡フラッシュやっぱり綺麗ですね😍インクの紹介動画で筆とかでのばされてるの見てわ♡って思って買って万年筆入れて書くとん?そうでもない、、のすっごくわかります!!それをわかってくれてる方の万年筆入れて書いてくれるレビューめちゃくちゃ参考になるから嬉しいです♪
嬉しいコメントありがとうございます!ガラスペン系のインク沼民さんと、万年筆系のインク沼民さんと、ちょっと求めているものが違うってことありますよね。細字でも、しっかりフラッシュが楽しめるインクだと気分あがります😆
新色が増えているのは知っていましたが、稲穂、土筆が廃盤になっていたとは…ミニボトルを6本しか持っていませんが、この2色は特に気に入っていました。手元にある残りを大事に使いたいと思います。
廃番情報って、新製品みたいに声高にお知らせされないので見落としがちですよね…。似た色はどこかにありそう
動画に関係ない質問失礼しますカスタム74のFをたまに使っているのですが、力を入れずに書くと下から上や斜め上への線が掠れます。万年筆はそもそもそういうものなんでしょうか。あとペン先が黒くなって拭いても拭いても先の隙間からインクが出てくる現象の対処法も知りたいです
気持ちよく書けないときは、ペンクリニックなどに持ち込まれることをおすすめします。拭いても拭いても…の問題は、しょうがないです(笑)無限ふきふき地獄になるので、インク壺から吸い上げない方法で補給して、汚さないように保つしかないですね
私は花筏、秋桜(これはもう取っておきたいので使わないようにします💦)などの暖色が好きなのですが、新色の燈路も好きです!廃番は寂しいですが、新しい出会いもあるので、楽しみです!
わかります~、花筏なんて瓶おいておくだけで可愛いですよね🥰
色彩雫は綺麗、種類が豊富、コスパがよくて集めがいがありますが、裏写りしやすいのが難点ですね
パイロットはやはり売り方がうまいです😇
色彩雫は今、大瓶4色小瓶3色の計7色所有してますが、現在万年筆に入れてるのは、朝顔、月夜、山葡萄の3色だけです。この3色はやっぱり人気なんですね。納得です。ちなみにインクフロー潤沢ぬらぬら万年筆にインク入れて数日経った後で書くと、朝顔もレッドフラッシュそこそこしますよ。
朝顔も赤味成分が入ってそうなのでフラッシュするんですね~。よく観察してみます!いろいろインクあっても、結局主力メンバーが固定化されてしまう(;^ω^)
インクのことでなくすみません。魔方陣のデザインのような文鎮に興味を持ちました。どのような物でどこで買えますか?
関連グッズはぺんぎん堂のBASEのショップで販売しております。現在在庫切れになっているのですが、再販予定ですのでぜひぜひご検討ください🙌
色は秋桜と竹林がすき❤でも、使うのは月夜❤
わかります。見てて好きな色と、字を書くのに最適な色は別ですよね
ブラウン系は あまり心を動かされないので、山栗意外でした。私の方が少数派なんですね^^;次はセーラー四季織の人気投票とか やってほしい~あと、お勧めブルーブラック ← 探し中なのです
君もチャイラーにならないか…😇というのはさておき、四季織のアンケートも面白そう。色彩雫より種類多い?かなブルーブラック対決など、インクも興味が尽きませんね。ありがとうございます!
廃番の三色と東京限定の三色と、あといろいろ保管中。いまは七福神インキを頑張って使っています。レギュラー品の中ではやっぱり天色が好き。
限定のインクって非常に使いにくくないですか💦貧乏性だからかな。うちの七福神は夫が戸棚に保管しております(笑)
@@Penguindou さま。いつまでも保管するわけにいかないので、限定品でも順番に消費しています。七福神はもう製造後五年くらいですよ。
ですよねぇ…😭
背景の秋桜のインクがめっちゃ減ってて好きで使い倒してんだろうなってのが伝わってくる
可愛い色ですよ〜☺
あら~今更ですが私は松露大好きです!
松露好きな方多い!
that cosmos looks more like tsutsuji
Tsutsuji is also a noble and beautiful color!
色彩雫は全色試筆できるので買いやすいですよね。なぜかペンがスタブニブなのはやめてほしいけど。他のメーカーは色見本すら無かったりするし、量に対する単価が高いので買いづらいです。セーラーの数字のシリーズ数がメチャクチャ多いのに数字だと訳分からなくなって買う人がいないのか近所で30%オフで叩き売りされてますが残ってます。秋桜の色が動画ではきれいなピンクに見えましたが、試筆したらもっと赤に近かったです。紙による差にしては差が大きすぎるからスタブの太さも原因かな?買ったもののまだペンに入れていませんが、どちらでも目立たせたい時に使う気なので問題はないから良いんですが。preppyのピンク使ってたら軸のネジが緩くてキツく締めたら割れてしまってお尻側が軸だけ抜ける様になってしまったのでインクは残ってますが引退させるか考え中…。引退させて秋桜を別のペンに入れて代用するか…。
紙による色の出方は結構違いますよね。セーラーのインク工房は確かにわかりづらい。。いい色あるのに損してる感じです。(廃番になるとか噂聞きますが…)
@@Penguindou 紙による色の差が大きいので普段使う紙を持っていきました。数種類持っていったけどあんまり傾向は変わらなかったので、動画とかなり違って見えるなぁ〜と。セーラーは色彩雫の大瓶より量的には割高ですけど売り方次第でもっと売れると思います。種類が多過ぎるのに数字では何番が欲しいか分からなくなるし、そもそも試筆できないと近い色の差が分かんないです。残念〜。
深緑を今入れてます
深緑好きさんも多いですよね。良かった良かった
色彩雫、淡い色の透明感が綺麗ですよね。コスモスとか透明なのに、書いた時の視認性も良くて不思議です。逆に、ペリカンのローズクォーツとかは、入れ間違いかって思うほど濁った色なのに書くと可愛いピンクなんですよね。いろんな色が混じっているんでしょうけど、インクも奥が深すぎる~。😅
秋桜はピンクだけど視認性いい方ですね!ローズクオーツは確かに瓶に入ってるときどす黒いように感じていました(笑)え、あれでこの色なんだ…って😂
万年筆好きな大学生です色彩雫良いですよね、僕は孔雀を愛用しています
孔雀も結構人気があるんですよね~🤗
なによりぺんぎんさんのポン酢愛が、色彩雫を4色しか持っていない事実からビシビシ伝わってきましたよ。なんとかぺんぎんさんをインク沼にどぼんする方法ないのかなぁ。。。。実は、DiamineとかPrivate reserve とかNoodlersは沼ってるとか、意外な一面ないですか??Private reserveの青系は魔性な感じしません?書き立てとしばらく放置したあとの色の変化が面白いMidnightや、ビッシビシに赤いSheenが浮き出てくるElectric DCとか〜ウリウリ〜
ああ、ダイアミンあたりはやばそうですね…ただ、インクを買うのを我慢してまで万年筆を買いたくなってしまう病気なのかもしれません🤣
@@Penguindou わかります!インクって結局ブルーブラックしか使わないから、インク3回我慢して万年筆1本買う方がいいかなぁ~。
そう、それです😏
Oh...結局深緑の投票数は0票でしたか...1票ぐらい入るかな〜って思ってましたが、まさか0だとはブルーブラック投票ブラック投票をやってみると面白いと思いますよブルーブラックだとこだわりのある人が多そうだし、メーカーごとで色味が変わるので、いろんな熱いコメントが来ると思います。
フィニッシュまで0でしたね…、良い人なんだけど、一番になれない切ない深緑君😭ブルーブラック比較は他の方もおっしゃってたし、やってみようかな。。。ありがとうございます!
色彩雫は消費していかないといけない段階。
消費…なんか義務感が🤣
私は沼にはハマらない!ニートなので!!
さすが会長!!私もこれ以上はハマらないように思いとどまっています!
@@Penguindou あれ…気づいたらデルタ万年筆ドルチェビータが手の中に…
会長ぉぉ!!!!!それはOKです
こんなラインナップを維持してくれてるパイロット社に頭が上がりません。自分の使ってるのは上位だからうっかり事業が傾いてもそうそう廃盤にはならないだろうけど、そういう問題じゃなく、持ってないのも含めて美しい和名のシリーズがズラッと揃っている事に心が踊ります。
海外に向けてのネーミングセンスもさすが!って感じですね。インクはいくら気に入っていても保管に限界があるので困りますね。
ぺんぎん堂さんの影響で万年筆デビューしました!
初めての一本はカスタムヘリテージ92です!
孔雀の絶妙な青緑が好きです
デビューおめでとうございます!沼へようこそ😇
カスタムヘリテイジの透明軸でインク沼にもまっしぐらですね!
山葡萄、紅葉、夕焼けは本当に綺麗。
透明軸に入れてずっと眺めるも良し、書いても良し。
ずっと使い続けると思います。
>山葡萄、紅葉、夕焼
この三色はフラッシュも綺麗ですね。(フラッシュが苦手な方もいらっしゃいますが…)
色彩雫シリーズでは、山栗をパイロットの845に入れて使ってます。
色味がいちばん好きなのは花筏です✨
廃盤になった稲穂は好きだったんですがねぇ…。
フラッシュするインクがお好きなら、セーラーインク工房100色インクの「931」をぜひお試しください!
びっくりするほどフラッシュします。
赤系の色なのに書いた文字がまんべんなく全体が金色に輝きます(笑)
100色インクも近々シリーズそのものが廃盤になるらしいので、今のうちに手に入れておきたいインクです✨
花筏は瓶を見てるだけでウットリできますね。
インク工房廃番ですか???
そんなこと言われたら…え…どうしよう🤣🤣
@@Penguindou セーラー社のインクブレンダーである石丸さんが近々定年を迎えるのだそうで、後進を育てては来られたそうなのですが、石丸さん程の微妙な色合いを表現できる人がおられないのだそうです。
全国の御当地インクとして販売されていたダイヤモンドボトル(逆三角形のボトル)は石丸さんが調色して手詰めで注入して梱包しておられたそうで、石丸さんが退社された後は、ベルトコンベアで機械詰めできる角ボトルに代わるそうです。
そして、100色インクも不人気色から順次終了していくそうです。
二代目長原先生が退社されてセーラーの特殊ニブがひと時代終わって変わったように、今度はインクも石丸さんが退社されてひとつの時代が終わるようです。
石丸さんあってのセーラーインク部門…長原さんもそうですが、属人的な部分に頼らざるを得ないのはツラいですね(;^ω^)
気になる色はゲットすべしですね・・・
アンケートに回答させていただきました。
現行の24色+土筆、稲穂、露草を含めた27色全部持っていますが、
やっぱり月夜が好きです。
濃い青と緑を合わせたような色合いが大変趣があると思います。
書いている時と乾いた後の色の差が出るところも好きです。
おお!全制覇されてるのですね!すごーい😍
月夜もってないので使ってみたいけど、ほかにも欲しいのがありすぎてもう困る😭
自分は紅葉派です!フラッシュがきれいで気に入ってます
赤系ってホントにギラギラフラッシュしていいですよね~🥰
韓国ソウルに世界の万年筆とインク書き放題のお店があります。入場料500円で何時間でも自由にいじいじさせてくれるみたいで今度行こうと思っています。ぺんぎんさんも機会があればぜひー
いいですね、そのお店。500円は安すぎる…やっていけるのかな(;'∀')
慣れない人が触って壊されたりしないか、心配になっちゃう!
ソウルにあるBestPenですね😊最近知って今度遊びに行こうとしてた場所でついコメントしちゃいました!火曜日お休みのようなのでさけてくださいね!色んなの試せるって楽しそうですよね!
モリタ万年筆店の店主さんとお話したんですが、透明軸は赤系とかの方が映えるみたいですね。天色みたいな明るいブルーとかもいいようです。
そうなんです、赤系が映えるのですが、やはり沈着しちゃうのでずっと赤系入れる!って決めた軸ならいいかもです。
(そんなに沈着を気にしないなら、そもそも問題ないですが)
@@Penguindouヘリテイジ92あたりはインクの数だけ 揃えるのもありかもしれませんね(いくらかかるんだそれ)
プレピーならできる!
ぺんぎんさん! 良い企画すね
最近、使用率が高い深緑が ”0” だなんて
最近は、各社のブラック対決を狭~~~範囲で楽しんでいます。
じゃあ、またね~~
本当にたまたまだと思います、深緑さんは(;^ω^)
ブラック対決か…ブルーブラックは使うけど、ブラックってほぼ使わないことに気づきました😂
ブラックは文禄さんに聞けです✨
@@take1taketake そう!ブラックは文禄さん担当なので(笑)
そんなに沢山買ったことは無いんですが、イチオシはやっぱり松露かなぁ。あの色の変化は非常に美しいのと、書いてるときのターコイズも非常に美しく、
乾いた後の渋めの深緑もまたけっこう読みやすくてすごい良いインクだと思います。次点は月夜でしょうか。これはもうみんな大好きな色ですね。
松露を推される方も結構多いですね。たぶん好きなヤツだ…✨
山葡萄がお気に入りです🍇
普通に良い色だし、キラッとしたらなお良き😁
フラッシュの具合、紙によって、やっぱりずいぶん違うものですね。山葡萄、早速買いに行こうっと!
山葡萄キラキラがたまらないです😇
紅葉は金フラッシュが赤と合わさりとても美しいですが、コンバーターに色が着いちゃうんですよね。そこを除けばほんまに最高ですね。
赤系の宿命なのか😭
ぺんぎんさんこんばんは😃初めてコメント致します。
以前万年筆が出てくるおすすめ本をご紹介されてたのをメモしてまして、やっとメディコペンナ読了しました。万年筆初心者ですが面白かったです。他も読んでみようと思います。情報ありがとうございました。
そして私はほぼ楽天よりです笑
初コメありがとうございます🥰メディアペンナを読んでから、神戸のペンアンドメッセージさんに行きたい願望が高まってしまって困ってます(笑)
爽やかな1冊ですよね~
私はインク水彩をやるので、実は紅葉が好きですね〜
紅葉だけど水で薄めながら桜の木を描くと、濃淡が出てめちゃくちゃいいです。
深緑が0票なのは残念…実は緑ってノートとるときに、ポイントや目立たせたい言葉を明るめの緑にすると、赤よりスッと目に入ってきて便利なんですよ〜!
ちなみに山葡萄、普通に飲みたくなる色ですよね…(飲むな)
いやぁ、しかしやはり字が美しいです☺️☺️
山葡萄は赤ワインとして出されたら飲んじゃいそう(笑)
インク水彩ですかぁ。万年筆用ではない画材としてのインクも売ってますが、なにか成分的にちがうのか、見るたびに気になっています。
@@Penguindou 画材としてのインク…?顔彩とかですかね??私は普通にぺんぎんさんが集めてるのと同じような万年筆インクでお絵描きしてます〜☺️☺️
染料インクならではの技法が色々あって、難しいけど楽しいです。遊色インクなんかめちゃくちゃ楽しいです〜!
ウィンザー&ニュートン ドローイングインクっていうのです。なんかパッケージがおしゃれで買いそうになったけど、万年筆用じゃないじゃん!ってなった記憶があります(笑)
@@Penguindou 調べました!吉祥寺のロフトで見た事あるやつ〜!!ちょっとこれは試してみたいですね…素敵な情報ありがとうございます!
月夜の1位はさすがですね
初めてのインクは月夜って方、かなり多いと思います
その後「自分の青」を求めて沼にはまる.......
皆さんの「自分の青」って興味ありますね
なんだかんだ言って青…に落ち着くんですよね。
ブルーブラックどれが好き?アンケートもそのうちやるかもです
色彩雫はネーミングセンスとお洒落なボトルで無限に集めたくなっちゃいます😇
ボトルいいですよね~。ただ、大きいの使い切る自信なくて結局小さいの買っちゃう(;^ω^)
All lovey colors. Have you tried the Meiji no Iro series ? They are so cool as well as fun bit of history.
Meiji's color ink is Kuretake ink, isn't it?
I have not tried it yet .
There are so many wonderful inks, it is very difficult to find one.
@@Penguindouyes historic Kuretake. Indeed so many inks to enjoy.
わー♡待ってましたー!
楽しい企画ありがとうございます♡
フラッシュやっぱり綺麗ですね😍
インクの紹介動画で
筆とかでのばされてるの見て
わ♡って思って買って万年筆入れて書くと
ん?そうでもない、、
のすっごくわかります!!
それをわかってくれてる方の
万年筆入れて書いてくれるレビュー
めちゃくちゃ参考になるから嬉しいです♪
嬉しいコメントありがとうございます!
ガラスペン系のインク沼民さんと、万年筆系のインク沼民さんと、ちょっと求めているものが違うってことありますよね。
細字でも、しっかりフラッシュが楽しめるインクだと気分あがります😆
新色が増えているのは知っていましたが、稲穂、土筆が廃盤になっていたとは…
ミニボトルを6本しか持っていませんが、この2色は特に気に入っていました。手元にある残りを大事に使いたいと思います。
廃番情報って、新製品みたいに声高にお知らせされないので見落としがちですよね…。
似た色はどこかにありそう
動画に関係ない質問失礼します
カスタム74のFをたまに使っているのですが、力を入れずに書くと下から上や斜め上への線が掠れます。万年筆はそもそもそういうものなんでしょうか。
あとペン先が黒くなって拭いても拭いても先の隙間からインクが出てくる現象の対処法も知りたいです
気持ちよく書けないときは、ペンクリニックなどに持ち込まれることをおすすめします。
拭いても拭いても…の問題は、しょうがないです(笑)無限ふきふき地獄になるので、インク壺から吸い上げない方法で補給して、汚さないように保つしかないですね
私は花筏、秋桜(これはもう取っておきたいので使わないようにします💦)などの暖色が好きなのですが、新色の燈路も好きです!
廃番は寂しいですが、新しい出会いもあるので、楽しみです!
わかります~、花筏なんて瓶おいておくだけで可愛いですよね🥰
色彩雫は綺麗、種類が豊富、コスパがよくて集めがいがありますが、裏写りしやすいのが難点ですね
パイロットはやはり売り方がうまいです😇
色彩雫は今、大瓶4色小瓶3色の計7色所有してますが、現在万年筆に入れてるのは、朝顔、月夜、山葡萄の3色だけです。この3色はやっぱり人気なんですね。納得です。ちなみにインクフロー潤沢ぬらぬら万年筆にインク入れて数日経った後で書くと、朝顔もレッドフラッシュそこそこしますよ。
朝顔も赤味成分が入ってそうなのでフラッシュするんですね~。よく観察してみます!
いろいろインクあっても、結局主力メンバーが固定化されてしまう(;^ω^)
インクのことでなくすみません。
魔方陣のデザインのような文鎮に興味を持ちました。どのような物でどこで買えますか?
関連グッズはぺんぎん堂のBASEのショップで販売しております。現在在庫切れになっているのですが、再販予定ですのでぜひぜひご検討ください🙌
色は秋桜と竹林がすき❤でも、使うのは月夜❤
わかります。見てて好きな色と、字を書くのに最適な色は別ですよね
ブラウン系は あまり心を動かされないので、山栗意外でした。私の方が少数派なんですね^^;
次はセーラー四季織の人気投票とか やってほしい~
あと、お勧めブルーブラック ← 探し中なのです
君もチャイラーにならないか…😇
というのはさておき、四季織のアンケートも面白そう。色彩雫より種類多い?かな
ブルーブラック対決など、インクも興味が尽きませんね。ありがとうございます!
廃番の三色と東京限定の三色と、あといろいろ保管中。いまは七福神インキを頑張って使っています。
レギュラー品の中ではやっぱり天色が好き。
限定のインクって非常に使いにくくないですか💦
貧乏性だからかな。
うちの七福神は夫が戸棚に保管しております(笑)
@@Penguindou さま。
いつまでも保管するわけにいかないので、限定品でも順番に消費しています。
七福神はもう製造後五年くらいですよ。
ですよねぇ…😭
背景の秋桜のインクがめっちゃ減ってて好きで使い倒してんだろうなってのが伝わってくる
可愛い色ですよ〜☺
可愛い色ですよ〜☺
あら~今更ですが私は松露大好きです!
松露好きな方多い!
that cosmos looks more like tsutsuji
Tsutsuji is also a noble and beautiful color!
色彩雫は全色試筆できるので買いやすいですよね。なぜかペンがスタブニブなのはやめてほしいけど。
他のメーカーは色見本すら無かったりするし、量に対する単価が高いので買いづらいです。
セーラーの数字のシリーズ数がメチャクチャ多いのに数字だと訳分からなくなって買う人がいないのか近所で30%オフで叩き売りされてますが残ってます。
秋桜の色が動画ではきれいなピンクに見えましたが、試筆したらもっと赤に近かったです。紙による差にしては差が大きすぎるからスタブの太さも原因かな?
買ったもののまだペンに入れていませんが、どちらでも目立たせたい時に使う気なので問題はないから良いんですが。
preppyのピンク使ってたら軸のネジが緩くてキツく締めたら割れてしまってお尻側が軸だけ抜ける様になってしまったのでインクは残ってますが引退させるか考え中…。
引退させて秋桜を別のペンに入れて代用するか…。
紙による色の出方は結構違いますよね。
セーラーのインク工房は確かにわかりづらい。。いい色あるのに損してる感じです。(廃番になるとか噂聞きますが…)
@@Penguindou
紙による色の差が大きいので普段使う紙を持っていきました。
数種類持っていったけどあんまり傾向は変わらなかったので、動画とかなり違って見えるなぁ〜と。
セーラーは色彩雫の大瓶より量的には割高ですけど売り方次第でもっと売れると思います。
種類が多過ぎるのに数字では何番が欲しいか分からなくなるし、そもそも試筆できないと近い色の差が分かんないです。残念〜。
深緑を今入れてます
深緑好きさんも多いですよね。良かった良かった
色彩雫、淡い色の透明感が綺麗ですよね。
コスモスとか透明なのに、書いた時の視認性も良くて不思議です。
逆に、ペリカンのローズクォーツとかは、入れ間違いかって思うほど濁った色なのに書くと可愛いピンクなんですよね。いろんな色が混じっているんでしょうけど、インクも奥が深すぎる~。😅
秋桜はピンクだけど視認性いい方ですね!
ローズクオーツは確かに瓶に入ってるときどす黒いように感じていました(笑)
え、あれでこの色なんだ…って😂
万年筆好きな大学生です
色彩雫良いですよね、僕は孔雀を愛用しています
孔雀も結構人気があるんですよね~🤗
なによりぺんぎんさんのポン酢愛が、色彩雫を4色しか持っていない事実からビシビシ伝わってきましたよ。
なんとかぺんぎんさんをインク沼にどぼんする方法ないのかなぁ。。。。実は、
DiamineとかPrivate reserve とかNoodlersは沼ってるとか、意外な一面ないですか??
Private reserveの青系は魔性な感じしません?書き立てとしばらく放置したあとの色の変化が面白いMidnightや、
ビッシビシに赤いSheenが浮き出てくるElectric DCとか〜ウリウリ〜
ああ、ダイアミンあたりはやばそうですね…
ただ、インクを買うのを我慢してまで万年筆を買いたくなってしまう病気なのかもしれません🤣
@@Penguindou わかります!
インクって結局ブルーブラックしか使わないから、インク3回我慢して万年筆1本買う方がいいかなぁ~。
そう、それです😏
Oh...
結局深緑の投票数は0票でしたか...
1票ぐらい入るかな〜って思ってましたが、まさか0だとは
ブルーブラック投票ブラック投票をやってみると面白いと思いますよ
ブルーブラックだとこだわりのある人が多そうだし、メーカーごとで色味が変わるので、
いろんな熱いコメントが来ると思います。
フィニッシュまで0でしたね…、良い人なんだけど、一番になれない切ない深緑君😭
ブルーブラック比較は他の方もおっしゃってたし、やってみようかな。。。ありがとうございます!
色彩雫は消費していかないといけない段階。
消費…なんか義務感が🤣
私は沼にはハマらない!ニートなので!!
さすが会長!!私もこれ以上はハマらないように思いとどまっています!
@@Penguindou
あれ…気づいたらデルタ万年筆ドルチェビータが手の中に…
会長ぉぉ!!!!!それはOKです